fc2ブログ

大変ご無沙汰しております(近況報告です)

大変ご無沙汰しております。

いつもでしたら、周年の御礼とかも書かねばならないというのに、気づけばもう年末となってしまいました。。


新型コロナもまた感染者が増え始めたり、それに伴って自分の仕事も大いにしわ寄せを喰らったり、これまでいろいろあり過ぎて病んでおりましたが、少し回復基調になってきたような気もします。


これまでどおりにとはいかないでしょうが、少しずつ自分のペースで不定期更新をしていけるかな、と思っております。

ブランクも相当あり、以前のようなテイストの記事を書けないかもしれませんが、そこはどうかご容赦をいただき・・

またお付き合いいただけたら光栄です


このブログをお休みしている間、メールやコメントも頂戴し、大変感謝です。
大いに励みになっております、ありがとうございます



さあ、お待たせいたしました(?) 
フリーの女子レスラー・E選手との試合に戻ります






スポンサーサイト



近況報告

当ブログにご訪問いただいている皆様へ


ここ1か月以上、更新が滞っておりまして、楽しみにして下さっている方にはご迷惑をお掛けしております。

この間、とても暖かいコメントやメールを多数頂いて、自分はどんなに幸せなんだろうと思っているところです。

皆さんの周辺もそうなのではないかと思いますが、この急拡大している新型コロナウイルスは終焉に向かうどころか、爆発的に感染者が増えている状態ですよね。


昨年のデルタ株のような生命の危機とは異なるような気もしますが、陽性や濃厚接触者に該当すると社会から隔離されて、家庭や職場含め、様々な場所で支障が出ていると感じています。


自分も例外ではなく、現在はブログの更新をするには疲労が抜けず、精神的にも厳しい状態です。

ただ、閉鎖は考えておりませんので、気長にお待ちいただけると幸いです。
どうかご理解を頂ければと思います。



※今回のオミクロンBA5?は、ワクチン接種しても効き目がないという報道がされていますが、感染しても軽症で収まるか? 後遺症はどうか? という意味では、やはり3回接種することには意義があると、自分の会社の産業医は言っています。
(2回ではリスクが高いとのこと。 もう1回!)

最近は猛暑続きなので、マスクを外している方も増えています(電車の中でも)が、人込みの多いところではマスクを着用するように皆が心掛けていきませんか?
(蒸し暑くて不快ですが不織布で)

「医者でも専門家でもないくせに・・」と怒られてしまいそうですが、最近気になっていることを書いてみました。。






お陰様でブログ開設8周年!

いつもこのブログを訪問、応援していただいている皆様へ


おかげさまで、いつの間にかブログ開設して8年が経ちました。

モチベーションが上がらない時も多々ありましたが、皆様のメールやコメントに支えられて何とか継続できております。
昔の飽きっぽい性格を考えると、ホントに信じられないというのが実感ですが、改めて皆様の励ましに感謝、感謝です


長引くコロナ禍の状況ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
仕事もツラくなってきたり、様々な自粛要請で趣味も充実せず、メンタル的に八方塞がりの方もさぞ多いのではと思っています。

「明けない夜はない」 
「何事も最後は時間が解決してくれる」
「とりあえず笑とけ笑とけ」

少しでも前向きな事を考えて、日々小さな楽しみを見つけて笑い、過ごしていけるといいですよね


さて自分といえば、やっぱりさえない日々としか(笑)

・バトル様のイベントには、会社からストップがかかり参加できず。。
・ボーナスという存在は何処へ 状態も重なり、作品購入のペースもガタ落ち
(ステイホーム中に作品を観まくって、ブログ記事を書きまくる構想も思うようにいかず)
・Twitterは、ロックを掛けられまくり、とうとう「永久凍結」処分に。
・女子レスラーとの交流も、「3密」に逆行し過ぎて。。


そんな中でも、コロナワクチンの接種をようやく受けられる状況になってきたので、行動範囲が広がりそう

まずは、バトル様のイベントからかな?

それから、女子レスラーとの交流も活発にいきたい
(特に、昨年オープンした「敗北の女子プロレス」、、気になり過ぎるぅ 
対戦を果たした皆様とも交流したいぞぉ~) 



9年目もどうかよろしくお願いいたします。
来年の今頃は、楽しい話題をふんだんに書き込めますように





ブログをご覧頂いている皆様へ(御礼)

今年はどの方にとっても受難(?)という言葉では片づけられないような一年となっておりますが、なんとか元気に過ごされていらっしゃいますでしょうか。

経済的にもそうですが、精神的に限界に近付いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

正直、自分も一時期かなりピンチな時期もありましたし、それは現在も埋め切れていない状況があります。

それでもこんなフェチなブログを、時間をみつけて書いて更新しております。

さいわい外出自粛期間が長かったので、時間的には余裕があり過ぎるくらいあります。
でも、モチベーションがいつにも増して落ちていたり。。

でも、このブログを止めてしまうと、さらに状況が悪くなっていくと思い、更新頻度はともかくとして続けております。


お陰様で、この9月でブログ開設7年となりました。

何の反響もコメントも、励ましのメールも頂くことがなければ、特に今年に関しては心が折れていたのではと感じています。

本当にありがとうございます。
皆様のコメントやメール、拍手に支えられて、これまで続けてこられましたし、今後も続けていこうと思います。


8年目もどうかよろしくお願い申し上げます



shuuji





今年もありがとうございました!(いろいろ想うこと)

自分の拙いブログに訪問くださっている皆様へ


このブログを見ていただき、誠にありがとうございます。
仕事などの関係もあり、頻繁に更新できていないにも関わらず、多くの方にご訪問頂いていることには感謝しかありません。

(目標は2日に1回の更新なのですが、冷静に見直すと、月に10回も出来ていない月が多すぎる・・・)


また、バトル様の作品の感想記事だけでなく、自分の過去の対戦レポももっと書いていきたいと思うのですが、それも順調に出来ず、リクエストを頂戴している方には申し訳なく思っています。

本当は、今年残念ながら大阪カルマを引退された選手について、たくさん書きたいと考えていたのですが、それは来年の宿題とさせて頂きたいと思います。
(もし楽しみにされている方がいらっしゃいましたら、少々お待ちください)




さて、今年からという訳ではないのですが、最近はバトル様等の作品では、MIXプロレス作品が減ってきているように思います。

さらにいうと、「女勝ち」又は「男勝ち」が殆どとなり、互角勝負(少なくともタイトル上)の作品が激減していて、自分にとってはとても残念な傾向だったりします。


ただ、この現象、非常によく理解は出来るのです。

制作者の側からすれば、売れる作品を制作したい。 道楽でなくビジネスで行っているわけですから、極めて当たり前の事。
MIX作品は売上的には相当苦戦しているという話を、関係者の方から聞いたことがあります。

むしろ、自分のようなニッチなファンを見捨てずに、作品を出してくれていることに感謝しなければならない時代。



そのような事情もあり、最近はMIXプロレス作品で購入したいものが減り、ご紹介したい作品も減っています。
(MIXボクシングは、申し訳ないのですが興味の範疇に入ってきておりません。)


むしろ、女子プロレス作品をご紹介しながら、自分の回想録を重ね合わせた方が楽しいと感じてきているところでして、今後はその比重が今以上に増していくのではと思っているところです。 




※コメントですと原則公開になってしまうため、数年前からメールでもご意見を頂戴しております。
(shuuji486@yahoo.co.jp)


メールでのご意見は、非常にコアな内容が殆どなのですが、とても刺激・励みになっています。この場を借りまして御礼申し上げます。

特に、仕事が繁忙期で更新が出来ない時に、励ましであったり、ご自身の体験談などをお寄せいただいた時の嬉しさといったら、、、。

もう感無量で、ブログをやっていて良かったと思う瞬間です。
そのおかげもあって、これまで続けられたといっても過言ではありません。


同好の士との情報交換や、ブログ記事へのご意見・ご要望等を、お寄せ頂くのを今後も楽しみにしつつ、これまでにお寄せいただいた「よくある」ご意見についても、いずれ少しご紹介をさせて頂こうかと思っております。



ご意見を頂けるうちが華だと感じております。本当にありがとうございます。
これからも、どうかお気軽にご意見をお寄せください。 よろしくお願いいたします。




来年も、更新頻度は自信ないのですが、「今年並みか、それ以上」を目標に、これからも頑張っていきたいと思いますので、どうかお付き合い頂けますと幸いです。



長文失礼いたしました。
皆様、どうか良いお年をお迎えください。




プロフィール

shuuji

Author:shuuji
ミックスファイト(プロレス)をこよなく愛する中年・男子レスラー。
同好の士の皆様、そして女子レスラー様と交流していきたいです。

メールでの情報交換・コメントしにくい話はコチラで↓
shuuji486@yahoo.co.jp
(毎日チェックしていないので、返信来ない場合はコメントで「メール見て!」と書いて頂けると助かります)

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR