【シーズン3】キャンディ麻由美選手とのプロレス記録~序章~
いや~大変お待たせいたしました(?)
shuujiが、これまでに女性とプロレス(ごっこ)を楽しんできた記録を、このブログに掲載しているのですが、その中でプライベートなプロレスパートナー(非格闘嬢という意味です
)であるキャンディ麻由美選手。
彼女との対戦記録を忘れないうちに書こう、書こう
、、と思いつつ、先に言い訳なるものを。
・やれ、バトル様の注目作品が発売されて、大いに刺激されたのでそれを皆様にご紹介したい
・画像付きの作品紹介記事に比べて、今回のようなリアル対戦レポは人気がなくて、訪問者様の数が減る
ので少し悲しくなる。
(調べてみた事はないのですが、外国人の訪問者様が一定程度いらっしゃるからかな
でも、記事へのコメントやメール(特にメール)を頂けるので、それでモチベーションを保てる。ありがとうございます
)
◎当時の対戦記録の手書きメモの保存状態が悪くなっており、記憶も曖昧な部分が次々と出てきて、それを辿るのに限界を感じて面倒くさくなる時がある。
(以前のブログのように、詳細に記載するのはもはや困難なのですが、当時から見てくださっている方から、「ちょっと違うんじゃない?」とディスられたら立ち直れない
)
だから早く書けっていう話なのでしょうが、無精なもんで
試合毎のシミュレーションとか、新しく技を覚えてこれを掛け合う予定等の「試合前メモ」は、データで残っていたりするのですが、実際に試合してみると、ハプニング・アドリブが盛りだくさん。
試合結果も最初から決めてないので、試合結果・フィニッシュホールド・印象に残った攻防・やり取りだけは、当日か後日に手書きのメモ
に残しているだけで、それのみが頼りなんです・・)
ハイ、このあたりで筆が進まない言い訳終了
キャンディ麻由美選手との試合については、随分前から少しずつ書いております。
改めまして、リンク先をご案内。
シーズン1 ⇒ コチラより
シーズン2 ⇒ コチラより
え~と、んでシーズン2がなかなか終わらず、、、シーズン2.5。
それでも終わらず、なんとシーズン2.9。 (これでも終わらなかったら、シーズン2.99にしようと思ってました
)
シーズン3~4はこれからです。。
それでシーズン5以降は、「対戦レポ」のカテゴリーに収めてあり、シーズン7まで書いておりますので、ご興味のある方は是非
ということで、彼女との思い出の真ん中部分をこれから書いていこうと思います
キャンディ麻由美選手は、もともと元運動部出身で体力アリ・運動神経も良かったのですが、それに加えて洗脳
が成功した事もあって、、
徐々にプロレスの‘お約束’も理解し、技のスキルも上がって
、気の置けないプロレス・パートナーとして成長してきたともいえました
※正直、シーズン5が終わった頃からは新鮮味も薄れてきたり、いろいろな意味でピンチな時期もありましたが、‘覚えたてのやりたがり
’の時は楽しかった
シーズン2で期限付きで地方に赴任していた麻由美選手も、当初の予定どおり期間満了で無事に帰京
連絡をもらった翌日に祝杯
を挙げて、引き続きのお付き合いと対戦を約束
次回から本編開始となるのですが、もう一つだけ言い訳を、、、
女子プロレスラーとの対戦にはマストアイテムにして、拘りのある「競泳水着(リンコス)」。
この頃には、shuujiがプレゼントした競泳水着でファイトしてもらっていたのですが、・・・どのメーカーの何色の水着を着てもらっていたかが思い出せない
(シーズン4迄は、ブルー系が多めの記憶はあるんですが・・)
これまでに何種類か着用してもらっているのですが、シーズン3のこの当時は、何だったけ
(手書きのメモ帳にはそこまで書いてないし
)
そこはもう割り切りで
皆様のご想像力にお任せする事にして、書いていくことにします
shuujiが、これまでに女性とプロレス(ごっこ)を楽しんできた記録を、このブログに掲載しているのですが、その中でプライベートなプロレスパートナー(非格闘嬢という意味です

彼女との対戦記録を忘れないうちに書こう、書こう

・やれ、バトル様の注目作品が発売されて、大いに刺激されたのでそれを皆様にご紹介したい

・画像付きの作品紹介記事に比べて、今回のようなリアル対戦レポは人気がなくて、訪問者様の数が減る

(調べてみた事はないのですが、外国人の訪問者様が一定程度いらっしゃるからかな

でも、記事へのコメントやメール(特にメール)を頂けるので、それでモチベーションを保てる。ありがとうございます

◎当時の対戦記録の手書きメモの保存状態が悪くなっており、記憶も曖昧な部分が次々と出てきて、それを辿るのに限界を感じて面倒くさくなる時がある。
(以前のブログのように、詳細に記載するのはもはや困難なのですが、当時から見てくださっている方から、「ちょっと違うんじゃない?」とディスられたら立ち直れない

だから早く書けっていう話なのでしょうが、無精なもんで

試合毎のシミュレーションとか、新しく技を覚えてこれを掛け合う予定等の「試合前メモ」は、データで残っていたりするのですが、実際に試合してみると、ハプニング・アドリブが盛りだくさん。
試合結果も最初から決めてないので、試合結果・フィニッシュホールド・印象に残った攻防・やり取りだけは、当日か後日に手書きのメモ

ハイ、このあたりで筆が進まない言い訳終了

キャンディ麻由美選手との試合については、随分前から少しずつ書いております。
改めまして、リンク先をご案内。
シーズン1 ⇒ コチラより
シーズン2 ⇒ コチラより
え~と、んでシーズン2がなかなか終わらず、、、シーズン2.5。
それでも終わらず、なんとシーズン2.9。 (これでも終わらなかったら、シーズン2.99にしようと思ってました

シーズン3~4はこれからです。。
それでシーズン5以降は、「対戦レポ」のカテゴリーに収めてあり、シーズン7まで書いておりますので、ご興味のある方は是非

ということで、彼女との思い出の真ん中部分をこれから書いていこうと思います

キャンディ麻由美選手は、もともと元運動部出身で体力アリ・運動神経も良かったのですが、それに加えて洗脳

徐々にプロレスの‘お約束’も理解し、技のスキルも上がって


※正直、シーズン5が終わった頃からは新鮮味も薄れてきたり、いろいろな意味でピンチな時期もありましたが、‘覚えたてのやりたがり


シーズン2で期限付きで地方に赴任していた麻由美選手も、当初の予定どおり期間満了で無事に帰京

連絡をもらった翌日に祝杯


次回から本編開始となるのですが、もう一つだけ言い訳を、、、

女子プロレスラーとの対戦にはマストアイテムにして、拘りのある「競泳水着(リンコス)」。
この頃には、shuujiがプレゼントした競泳水着でファイトしてもらっていたのですが、・・・どのメーカーの何色の水着を着てもらっていたかが思い出せない

(シーズン4迄は、ブルー系が多めの記憶はあるんですが・・)
これまでに何種類か着用してもらっているのですが、シーズン3のこの当時は、何だったけ

(手書きのメモ帳にはそこまで書いてないし

そこはもう割り切りで

皆様のご想像力にお任せする事にして、書いていくことにします

スポンサーサイト